マタニティ期治療・小児歯科
マタニティ期治療
お母さんが安心して歯科治療が受けられるように
マタニティ期治療とは、妊婦さんと産まれてくる赤ちゃんのお口の健康に配慮した歯科治療です。妊娠中はホルモンバランスの影響により、普段より口腔内のトラブルが起きやすくなります。また妊娠初期はつわりもあり、日々の口腔ケアも怠りがちになります。
マタニティ期治療では、赤ちゃんの安全を第一に考えることはもちろん、妊娠期間を安心して過ごしていただけるよう、妊娠期特有の口腔ケアやアドバイスを行っていきます。
妊娠期特有のお口のトラブル
むし歯
妊娠初期はつわりにより、だ液が酸性に傾き、歯が溶けやすくなります。また吐き気が強い場合は、一度に食事をとれず、食事の回数が増えることで、むし歯のリスクがさらに上昇します。つわりがひどく歯磨きが思うようにできない場合は、できる範囲でのケアを行っていくことが大切です。
歯間ブラシやデンタルフロス、デンタルリンスなど、歯ブラシ以外のデンタル用品を上手に使って、むし歯を予防していきましょう。
歯周病
歯周病の妊婦は、早産・低体重児出産のリスクが約7倍になるというデータをご存知でしょうか。
歯周病の原因菌は歯ぐきの炎症から血流に乗って胎盤や子宮へと運ばれていき、様々な影響を及ぼします。
妊娠中は女性ホルモンが増加し、それを好む歯周病の原因菌も増え歯周病のリスクが高まります。歯周病は痛み無く進行しますので、自覚症状がなくてもお口のチェックにいらしてください。早めの治療と予防でお口の健康を守りましょう。
妊娠糖尿病
妊娠糖尿病とは妊娠してはじめて血糖値異常があらわれる病気です。お腹の赤ちゃんに影響が出る可能性や、流産・早産のリスクが高まるなど、多くの合併症の原因となります。
妊娠中は血糖値が上昇しやすいため、歯肉も高血糖状態となり、歯周組織の炎症や破壊がすすみます。すると、さらに歯周病菌が増えるという悪循環がおきてしまいます。
歯周病は痛み無く進行しますので、自覚症状がなくてもお口のチェックにいらしてください。
妊婦さんでも安心して治療が受けられます
レントゲン撮影の影響はありません
妊娠中のレントゲン撮影に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし歯科で用いるレントゲンは主にお口を撮影するため、お腹の赤ちゃんにX線が当たる心配はありません。
また当院で使用するデジタルレントゲンは、従来のレントゲンの1/10程度のX線量で撮影できます。撮影時にはお腹を守る防護用エプロンを着用しますので、ご安心ください。
麻酔・お薬も安全を第一に考えて使用します
歯科治療では局所麻酔を用いることがありますが、使用量が少なく、注射した部分でほとんどの成分が分解されるため、お腹の赤ちゃんへの影響を心配する必要はありません。
また必要な場合はお薬を処方することもあります。ただし歯科で処方するお薬は、長期にわたって服用するものではなく、お薬自体も比較的安全です。当院では、妊婦さんとお腹の赤ちゃんに安全なお薬を選び、必要最低限の量を処方します。
治療に適した時期
妊娠中の歯科検診は妊産婦健康診査として公費負担による受診が可能です。来院時には母子手帳のご提示をお願いいたします。できるだけ負担のかからない姿勢で受診していただけるように配慮しておりますが、体調や気分がすぐれない場合は無理せず、すぐにスタッフまでお声掛けください。お母さんと赤ちゃんが安心で安全な出産を迎えるために、まずはお口のチェックからはじめましょう。
妊娠初期:妊娠1~4か月頃
この時期はつわりもありますので、急を要さないケア・指導などを中心に行います。痛みがひどい場合は対応しますが、流産のリスクを回避するためにも大きな治療・処置はなるべく避けます。
妊娠中期:妊娠5~7か月頃
この時期は安定期なので、歯科治療を受けるのに大きな問題はありません。
特別な症例を除き、通常の治療を受けることができます。気になる症状があれば、この時期に治療を済ませておきましょう。
メインテナンスも行えますので、ぜひ検診にお越しください。
妊娠後期:妊娠8か月~臨月
この時期は、いつ陣痛が始まってもおかしくありません。治療中の刺激が子宮収縮の原因となって、早産につながることを避けるため、歯科治療は控えるべきです。妊娠中期のうちに治療を済ませるか、産後、落ち着いてからの治療をおすすめします。
出産後:
お母さんは出産後、赤ちゃんのお世話で大忙しです。そのため、ご自分のお口のケアは後回しになってしまうという方が少なくありません。しかし、お母さんのお口は赤ちゃんにとってもとても重要です。
ホームケアと4か月おきの定期検診で清潔なお口を維持しましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌はいません
むし歯の原因菌(ミュータンス菌)は、お母さんや周りの家族の唾液から感染します。子育て感染(母子感染)ともいい、大人が使用した箸やスプーンの共有、フーフーしてから与えるなどにより、お子様に感染していきます。
お母さんや、ご家族の方がご自身の口腔環境を整え健康なお口を維持すること。
これが、お子様をむし歯から守る秘訣です。
小児歯科
お気軽にご来院ください
お子様の歯並びやむし歯、仕上げ磨きの方法などでお悩みではありませんか。
お子様のお口の成長にご心配のある方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院では「お子様のペースに合わせた治療」を行っております。信頼関係を第一に考え、最後まで治療を受けられるよう、心理面においての心配りを常に意識しています。
ブラッシング指導
むし歯や歯周病の予防には、細菌の塊である歯垢(プラーク)を除去することが最も重要です。
小さいころから正しいブラッシング方法を身につけることで、お子様の歯を守ることができます。
ブラッシング指導では、お子様にブラッシングの目的や方法を楽しみながら覚えてもらいます。間違った方法を覚えてしまうと、ブラッシングを痛がったり、嫌になってしまうケースもあるため最初の指導が肝心です。
保護者の方には仕上げ磨きについてもお伝えいたします。
無駄に削らず、痛みの少ない治療
健康な歯を残します
お子様の歯はエナメル質、象牙質が薄いため、深い治療を行うと神経に到達しやすくなります。むし歯と診断をした場合でも、できる限り健康な部分を残しながら最小限の治療で済むようにしております。
表面麻酔
麻酔注射が苦手なお子様は多いのではないでしょうか。
当院では麻酔注射が必要な場合は、事前に表面麻酔を使用します。
歯ぐきの感覚が麻痺するため、注射針を刺す際の痛みを軽減できます。
電動麻酔
麻酔液の注入時の痛みを軽減するために、麻酔液を人肌に温め、電動麻酔器で圧力をコントロールしながら、ゆっくり注入します。電動麻酔器は手動での注射より細い針を使用できるため、針による痛みも抑えられます。
フッ素塗布
フッ素には大きく3つの働きがあります。
フッ素を塗布することで、むし歯予防に次にような効果を発揮します。
1. 歯を強くする
フッ素が歯に取り込まれ、むし歯に強い(酸に溶けにくい)歯を作ります。
2. 再石灰化を促進する
初期むし歯の再石灰化を促し、治癒を助けます。
3.むし歯菌を抑制する
むし歯菌の働きを弱め、酸が作られるのを抑えます。
歯科医院で使用するフッ素ジェルは、市販のジェルに比べて濃度が高く、効果が出やすいものを使用しています。
濃度の高いフッ素でもごく少量ですので、お身体には無害です。小さなお子様にも安心してご利用いただけます。
ご自宅でのケアと定期的な歯科医院のフッ素塗布で、むし歯になりにくい歯を作っていきましょう。
シーラント
お子様のブラッシングは、どうしても奥歯の磨き残しが発生しやすく、奥歯がむし歯になるケースが多く見られます。
シーラントは、奥歯等の溝にコーティングを行うことで、むし歯を防ぐ効果があります。